top of page

修理・トラブル対応
コンプレッサーのよくある故障とその原因
一般的なよくあるトラブルとその原因をご紹介します。原因がわからない場合や対応ができない場合は、早急にご連絡ください。迅速に修理対応いたします。また、トラブルを未然に防ぐために定期メンテナンスも行っていますのでお気軽にご相談ください。
「いつもと違う」と思ったらすぐ に修理を検討して下さい

異常振動
異常音がする
エアー漏れの
音がする
焦げた
臭いがする
圧力が
上がらない
温度上昇
渦電流で
停止した
圧力が突然
ダウンした
故障する原因は、使用している環境にある
実は、コンプレッサーの故障原因の多くは使用環境にあります。
下記に故障を招く使用環境を載せました。今現在の使用環境で該当する箇所はありませんか?
こんな使用環境は要注意!

工場 内の室温が40度以上である
吸い込み空気温度が40度以上で潤滑油の劣化が早まります。
鉄粉・石粉
研磨粉・木屑が多い
フィルターの目詰まりによる性能低下や圧縮機内部の破損事故の原因となります。